これが最初の投稿です

たぶんね

2025年4月20日 11:00

概要

  • 自身のウェブページを作ったので、ブログも引っ越してみました
  • 自身の体験やそれに基づく考えを発信していきます

有史以前

もともと、GitHub Pages というサービスを使って投稿をしていました。 特に不満はなかったのですが、ウェブサイトをこちらで作成するにあたり、ブログも引っ越してしまおうと考えました。

かつてのブログ

前のブログでは、サービスに頼る部分が大きいにも拘らず、サイトの構築にそこそこ時間を掛けていました。 今回は自身で作成するものが多く、より時間が掛かるかと思いましたが、意外と数日で基本的な部分は完成してしまいました。 ChatGPT のおかげかもしれません。

だいたい文字が発明された頃

この投稿の前に3つのテスト投稿があります。 自分でブログサイトを作るということで、色々とテストすることがあるのですね。 投稿数の水増しではありません。

何を石板に書くべきか?

さて、私は何をブログに書けばよいのでしょうか?  前のブログでは、物理学のシミュレーションの紹介やプログラミングのトラブル解決法を記事にしていました。 少し昔であれば、こういった学問の解説や、トラブルシューティングを紹介する記事は大いに役立ったものです。 私もそういった優れた個人ブログでよく学ばせていただいてきました。 しかし、ChatGPT を始めとする LLM が目覚ましい発展を遂げる中で、そういった記事は読まれる機会が減っていると考えます。

LLM を用いると、

  • ユーザが知りたいことに焦点が当たった
  • ユーザのレベルに合った
  • 丁寧で分かりやすい
  • 何度でも質問可能な

解説やトラブルシューティングの方法が生成されます。

では、非常に専門的で LLM が及ばないような内容についての記事を書けばよいのでしょうか?  それは少し面倒なことになりますね。 誰しも、自身しか持ち得ないような核心的価値を無償で世界に発信しようとは考えません。

LLM が(まだ)持っていないものは「体験」だと言われています。 LLM がどこかに旅行して感想を述べたり、自身の過去をもとに考えを語ったりすることは(まだ)ありません。 人間が書く文章の場合、当面はそういったものの価値が増すかもしれません。

そういうわけで、私も自身の体験に関する投稿をしたいと思います。